ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 総務課 > 大郷町のあゆみ

大郷町のあゆみ

印刷用ページを表示する 掲載日:2019年7月31日更新
大郷町のあゆみ(略年表)
昭和29年7月大谷・粕川・大松沢村が合併し、大郷村発足
昭和29年12月町立明星中学校火災(全焼)
昭和34年4月大郷町町制施行
昭和35年11月大郷町商工会設立
昭和36年9月台風襲来 町内に大被害
昭和37年4月学校給食一部開始
昭和43年4月小学校に幼稚園設置
昭和44年4月町内4農協合併 大郷町農協となる
昭和45年11月大郷町旗を制定
昭和46年3月農村集団電話開通
昭和48年2月大郷町公民館[PDFファイル/31KB] 落成
昭和51年4月新粕川大橋開通
昭和52年3月大松沢公民館落成
昭和53年6月宮城県沖地震
昭和53年7月町花・町木・町鳥を制定
昭和54年5月役場庁舎落成[PDFファイル/38KB]
昭和55年7月大郷町史発行
昭和57年5月広報おおさと 創刊
昭和60年5月b&g海洋センター落成[PDFファイル/32KB]
昭和60年11月大郷町文化会館落成[PDFファイル/30KB]
昭和61年8月豪雨による災害
平成元年8月合併35周年記念おおさと夏まつり開催
平成2年3月公共下水道事業着手
平成3年5月ふれあい・体験農園開園
平成3年8月支倉常長の縁で、スペインのコリア・デル・リオ市と交流始まる
平成5年4月大郷ふるさとプラザ落成
平成6年4月特別養護老人ホーム「郷和荘」開所
平成6年8月合併40周年記念おおさと夏まつり開催
平成8年7月支倉常長メモリアルパーク開園
平成11年3月ボートピア大郷開設
平成11年7月合併45周年記念モニュメント「未来へのかけ橋」建立
平成11年7月フラップ大郷21落成(屋内体育館)[PDFファイル/KB]
平成12年7月住民バス運行開始
平成13年10月第56回国民体育大会実施
平成14年4月パストラル「縁の郷」<外部リンク>オープン
平成15年4月町内4幼稚園の統合及び保育園の新設によりすくすくゆめの郷開園
平成16年8月合併50周年記念おおさと夏まつり開催
平成16年10月オフト大郷開設
平成17年4月防災行政無線運用開始
平成17年4月戸別合併処理浄化槽整備事業着手
平成20年4月大郷中学校開校
平成23年3月東日本大震災
平成24年4月大郷小学校開校(旧4小学校を統合)
平成26年8月合併60周年記念おおさと夏まつり開催
平成27年3月大郷町総合計画を策定
平成27年9月関東・東北豪雨発生
平成28年1月大松沢社会教育センター落成
平成29年3月住民バス利用者100万人達成
平成29年4月大郷町児童館落成
平成29年9月大郷町長に田中学氏就任
平成30年6月鶉崎地区「恵の丘」分譲開始
平成31年3月町営住宅「高崎団地」16戸完成
令和元年5月大郷町地方創生推進連携協議会設立
令和元年6月合併65周年記念特別巡回ラジオ体操・みんなの体操会開催

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページを共有する

  • フェイスブック
  • ツイッター