ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 社会教育課 > 粕川地区防災コミュニティセンターの利用について

粕川地区防災コミュニティセンターの利用について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年2月7日更新
 令和5年度から建設が始まりました「粕川地区防災コミュニティセンター」が令和7年3月に完成し4月より供用開始予定となります。

 令和元年東日本台風からの復興のシンボルとして防災機能を備えた当施設は、会議室やカフェスペース、授乳室やシャワー室のほか、バドミントンや軽運動もできる多目的ホール、防災備蓄倉庫も設けられる予定です。
 災害時には一時避難所として機能し、地震発生時には約120人が避難できる避難所となります。

4月より粕川地区防災コミュニティセンターが利用できます

粕川地区防災コミュニティセンターイメージ画像
粕川地区防災コミュニティセンター平面図

施設利用料​

(単位:円)

使用時間

使用区分

午前

午後

夜間

次の時間外1時間当たり

9時~12時

13時~17時

18時~21時

多目的ホール

3,000

4,000

6,000

1,000

会議室1

1,500

2,000

2,400

500

会議室2

1,500

2,000

2,400

500

和 室

1,500

2,000

2,400

500

調理室

1,800

2,400

2,700

600

カフェキッチンスペース

900

1,200

1,400

300

 

冷暖房料

                                 (単位:円)

多目的ホール

1時間

1,200

会議室1

1時間

400

会議室2

1時間

400

和 室

1時間

400

調理室

1時間

400

備考

1 使用時間が本表に定める使用時間に満たない場合でも、時間割計算は行わない。

2 施設使用料及び冷暖房料は、1部屋当たりの使用料とする。

3 営利を目的として商品の展示及び販売または宣伝を行う場合の使用料は、この表に定める使用料の100分の200に相当する額とする。

 

使用許可申請書

※下記申請書をダウンロードし、大郷町教育委員会社会教育課(大郷町B&G海洋センター内)に直接提出してください。

※使用しようとする日の6か月前から7日前までに提出が必要となります。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページを共有する

  • フェイスブック
  • ツイッター