介護保険サービスの利用について
印刷用ページを表示する 掲載日:2015年12月11日更新
介護保険サービスの利用について説明いたします。
介護保険サービスの申請から利用できるようになるまでの手続きは次のとおりです。
- 申請
本人や家族などが要介護認定申請書により役場の保健福祉課で申請します。
(居宅介護支援事業者や介護保険施設に代行してもらうこともできます。) - 認定調査
調査員が訪問して本人の日常生活の状況について調査します。 - 意見書
町から医師に病気の状態など医学的な見地からの意見書(診断書)を依頼します。(利用者負担はありません) - 認定
訪問調査の結果と医師の意見書などを基に、介護の必要な程度を認定審査会が判定し、判定結果に基づき認定結果を通知します。 - 利用計画
自分に合ったサービスを利用するために「介護サービス計画(ケアプラン)」を介護支援専門員に作成を依頼します。(自分で作ることもできます。利用者負担はありません。) - サービスの利用
介護保険で利用できるサービスには、自宅での介護を中心とした「居宅サービス」と施設に入所する「施設サービス」があります。