地域未来投資促進法に基づく「宮城県大郷町基本計画」について
宮城県及び大郷町では、地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律(以下「地域未来投資促進法」という。)に基づき「宮城県大郷町基本計画」を策定し、令和5年12月26日付けで国から同意を得ました。
つきましては、同法第4条第8項の規定により公表します。
基本計画の概要
大郷町では、スポーツを通じた都市と地域住民の交流促進によるスポーツ分野、スマート農業等による持続的な地域農業の振興を図る農業振興分野及び大郷町かわまちづくり計画と一体となった新たな観光・にぎわいを創出する観光分野など、多様な産業分野の企業の地域進出を支援し、スポーツ産業、農業及び観光産業の連携 による交流人口や消費の拡大、人材確保並びに質の高い雇用の創出を図り持続的な産業の成長を目指す。
対象区域
宮城県大郷町全域
経済的効果の目標
1件あたり5,503万円の付加価値を創出する地域経済牽引事業を3件創出し、これらの事業が促進区域で1.44倍の波及効果をもたらし、237百万円の付加価値を創出することを目指す。
地域経済牽引事業の承認要件
要件1
以下の地域の特性及びその活用戦略に沿った事業であること
1.スポーツを通じた都市と地域住民との交流促進を図るスポーツ振興分野
2.スポーツ選手の兼業化等による担い手の確保やスマート農業等による持続的な地域農業の振興を図る農業振興分野
3.大郷町かわまちづくり計画と一体となった新たな観光・にぎわい創出を図る観光分野
要件2
高い付加価値を創出すること。
事業期間を通じた地域経済牽引事業による付加価値増加分が5,503万円を上回ること。
要件3
以下のいずかの経済的効果が見込まれること
1.促進区域内に所在する事業者間の取引額が開始年度比で7%以上増加すること。
2.促進区域内に所在する事業者の売上が開始年度比で7%以上増加すること。
3.促進区域内の雇用者給与額が開始年度比で3%以上増加すること。
4.促進区域内に所在する事業者の雇用者数が開始年度比で2人以上増加すること。
基本計画及び概要
・地域未来投資促進法における土地利用調整計画 [PDFファイル/348KB]
地域経済牽引事業計画の承認申請等の様式や、地域経済牽引事業計画の作成方法は、上記の経済産業省ホームページの事業者向けページから確認することができます。また、「地域未来投資促進法における地域経済牽引事業計画のガイドライン」について、必ず一読願います。