ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 税務課 > 令和5年分の所得税及び町民税の申告相談を行います

令和5年分の所得税及び町民税の申告相談を行います

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年1月10日更新

​ 所得税の確定申告相談及び町県民税の住民税申告相談を下記の日程で行います。

 ただし、以下に該当する人は町の申告会場では受付できませんので、「仙台北税務署」または「e-Tax」で申告をお願いします。

○令和6年1月1日現在で大郷町に住民登録がない方

○青色申告を行っている方

○株の売却や先物取引の譲渡所得の申告

○上場株式等の配当所得に関する申告(総合課税及び分離課税)

○雑損控除の所得控除を受ける方

○消費税の申告

1
簡易申告書

簡易申告書(記載例)

受付期間及び受付時間

受付期間

令和6年2月15日(木)~令和6年3月15日(金)

(3月3日を除く土・日・祝日、3月6日及び3月11日は休止日です)

受付時間

午前の部 9時~11時 / 午後の部 13時~15時

会  場

大郷町保健センター(大郷町粕川字東長崎31-7)

 

対象地区

 

月 日

対 象 地 区

2月15日

(木)

粕  川

長崎・丸山・中粕川・石原・木ノ崎・土手崎 

16日

(金)

17日

(土)

休 止 日

 

18日

(日)

休 止 日

 

19日

(月)

粕  川

長崎・丸山・中粕川・石原・木ノ崎・土手崎 

20日

(火)

大谷西部

地  区

東成田・中村・鶉崎・土橋

21日

(水)

22日

(木)

23日

(金)

休 止 日

 

24日

(土)

休 止 日

 

25日

(日)

休 止 日

 

26日

(月)

大松沢
地 区

成田川・上郷・上村・上町・下町・吉ケ沢・貝柄塚 

27日

(火)

28日

(水)

29日

(木)

大谷東部

地  区

羽生・山崎・味明・不来内・川内 

3月 1日

(金)

2日

(土)

休 止 日

 

3日

(日)

休日申告

全地区

4日

(月)

大谷東部

地  区

羽生・山崎・味明・不来内・川内 

5日

(火)

全地区

 

6日

(水)

休止日

 

7日

(木)

全 地 区

 

8日

(金)

9日

(土)

休 止 日

 

10日

(日)

11日

(月)

12日

(火)

全 地 区

 

13日

(水)

14日

(木)

15日

(金)

 

申告に必要な書類等

(1)共通のもの

○税務署から送付された「確定申告のお知らせ」はがき(送付された方のみ)

○マイナンバーカード

 ※マイナンバーカードがない場合

  ・マイナンバーを確認できるもの(通知カードなど)

  ・本人確認ができるもの(運転免許証など)

○申告者名義の銀行口座番号のわかるもの(通帳・キャッシュカード等)

 ※所得税還付の際に必要となります。

(2)収入金額と必要経費が確認できる書類

○給与所得者(パート・アルバイト含む) ⇒ 源泉徴収票

○公的年金所得者 ⇒ 源泉徴収票

○営業、農業、不動産所得者 ⇒ 収入・支出をまとめた内訳書など

 ※収支の領収書は、事前に必ず合計金額を集計してからご来場ください。

○日雇いやアルバイト等で源泉徴収票が無い方 ⇒ 支払明細書など

(3)各種控除額が確認できる書類

○控除の対象となる寄附金の領収書又は受領書(ふるさと納税等)、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料等の領収書。健康保険任意継続・保険組合の健康保険も領収書が必要となります。

○医療費の領収書は、事前に必ず合計金額を集計してからご来場ください。

○生命保険料、個人年金保険料、地震保険料の各種控除証明書など。

○身体障害者・療育手帳など。

様式ダウンロード

(参考資料)

令和5年度申告の手引き

(様式)

収支内訳書(一般事業用)

収支内訳書(農業所得用)

収支内訳書(不動産所得用)

医療費控除明細書

セルフメディケーション税制

インターネットで確定申告

 国税庁ホームページ「所得税の確定申告書等作成コーナー」より、e-Tax(国税電子申告・納税システム)を利用すると、役場や税務署に出向かずに自宅のパソコンやスマートフォンで確定申告を行うことができます。

■国税庁ホームページ

  所得税の確定申告<外部リンク>

■国税庁ホームページ「確定申告作成コーナー」

  確定申告書等作成コーナー <外部リンク>

■国税庁ホームページ「確定申告特集ページ」 

  令和5年分 確定申告特集<外部リンク>

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページを共有する

  • フェイスブック
  • ツイッター