ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

道路占用許可申請

印刷用ページを表示する 掲載日:2015年12月11日更新

 道路占用許可申請 について説明いたします。
 下表を参照していただき、詳細については地域整備課管理係までお問合せください。

手続名道路占用許可申請
根拠法令等道路法
大郷町道路占用料条例
大郷町道路占用料条例施行規則
法令等の概要道路に次の各号のいずれかに掲げる工作物、物件または施設を設け、継続して道路を使用しようとする場合においては、道路管理者の許可を受けなければならない。
  1. 電柱、電線、変圧塔、郵便差出箱、公衆電話所、広告塔その他これらに類する工作物
  2. 水管、下水道管、ガス管その他これらに類する物件
  3. 鉄道、軌道その他これらに類する施設
  4. 歩廊、雪よけその他これらに類する施設
  5. 地下街、地下室、通路、浄化槽その他これらに類する施設
  6. 露店、商品置場その他これらに類する施設
  7. 前各号に掲げるものを除く外、道路の構造または交通に支障を及ぼす虞のある工作物、物件または施設で政令で定めるもの
 2  前項の許可を受けようとする者は、左の各号に掲げる事項を記載した申請書を道路管理者に提出しなければならない。
  1. 道路の占用(道路に前項各号の一に掲げる工作物、物件または施設を設け、継続して道路を使用することをいう。以下同じ。)の目的
  2. 道路の占用の期間
  3. 道路の占用の場所
  4. 工作物、物件または施設の構造
  5. 工事実施の方法
  6. 工事の時期
  7. 道路の復旧方法
申請者占用しようとする者
申請時期道路に上記施設を設け継続使用する場合
申請窓口地域整備課 管理係
必要書類許可申請書
添付書類等位置図、平面図及び横断図、工事の設計書 など
申請方法必要書類を添え、上記申請窓口に申請書を提出してください。
電子申請対応※未対応
その他工事に着工したときは着工届けを、竣工したときは竣工届けを提出すること
様式
  • 許可申請書[PDFファイル/7KB]
  • 変更許可申請書
  • 同意書
  • 承継許可申請書
  • 継続許可申請書
  • 住所等変更届け
  • 着工届け
  • 竣工届け
  • 占用期間満了(占用廃止)届

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページを共有する

  • フェイスブック
  • ツイッター