地域おこし協力隊について
地域おこし協力隊とは
地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。隊員は自治体から委嘱を受け、任期は最長3年です。
大郷町の地域おこし協力隊員については、下記をご覧ください。
地域おこし協力隊に関する新着情報
令和7年10月13日 芋ほり体験イベントを開催しました。
令和7年10月 7日・8日 地域おこし協力隊フェスに参加しました。
令和7年10月 6日 地域おこし協力隊委嘱状交付式が行われました。
令和7年 7月18日 隊員ミーティングが行われました。
令和7年 7月17日 ふるさとCM制作ミーティングが行われました。
令和7年 7月16日 こども園で野菜販売を行いました。
令和7年 7月 7日 協力隊OBと共に草刈りを行いました。
令和7年 7月 3日 こども園フェスティバルに参加しました。
令和7年 5月18日 仙台青葉まつりに参加しました。
令和7年 4月21日 地域おこし協力隊委嘱状交付式が行われました。
地域おこし協力隊員の紹介
大郷町では現在、3名の隊員が地域との連携を図りながら活動しています。
| 出身地:仙台市 | |
| 着任日:令和7年10月 | |
| 活動内容:有機野菜の生産・販売、イベントの運営 | |
| 抱負:地域の方々の笑顔につながる活動をしていきたいです。 | |
| SNSでも活動等を発信しています。下記リンク先も見てみてください! インスタグラム<外部リンク> YouTube<外部リンク> X(旧Twitter)<外部リンク> |
|
|
出身地:仙台市 |
| 着任日:令和7年4月 | |
| 活動内容:有機野菜の生産・販売、収穫体験の企画・運営など | |
| 抱負:町民の方から親しみやすい存在になれるように頑張りたい。 | |
| SNSでも活動等を発信しています。下記リンク先も見てみてください! YouTube<外部リンク> インスタグラム<外部リンク> X(旧Twitter)<外部リンク> |
|
|
出身地:仙台市 |
| 着任日:令和7年4月 | |
| 活動内容:馬を主としたイベントの企画、商品開発、有機野菜の栽培・販売 | |
| 抱負:馬堆肥を使用した農作物の栽培に挑戦し、馬の魅力を伝えつつ地域活性化に貢献したい。 | |
| SNSでも活動等を発信しています。下記リンク先も見てみてください! インスタグラム<外部リンク> |
地域おこし協力隊員OBの紹介
|
|
出身地:仙台市 |
| 着任日:令和4年9月 | |
| 活動内容:有機野菜の栽培・販売、収穫体験の企画など 現在は独立し、有機野菜の栽培等を行いながら便利屋事業を行っている。 |
|
|
SNSでも活動等を発信しています。下記リンク先も見てみてください! |
卒業した協力隊の皆さん
|
|
古川 麻実(ふるかわ あさみ) |
| 出身地:茨城県 | |
| 活動内容:農伯の企画及び観光ツアーの企画、運営など | |
|
佐久間 綾(さくま あや) |
| 出身地:神奈川県 | |
| 活動内容:観光コンテンツの開発、企画、運営 | |
|
田中 裕樹(たなか ひろき) |
| 出身地:神奈川県 | |
| 活動内容:ベビーリーフの栽培 | |
|
平野 紀幸(ひらの のりゆき) |
| 出身地:神奈川県 | |
| 活動内容:農作業従事、販路拡大 | |
|
芦澤 拓馬(あしざわ たくま) |
| 出身地:東京都 | |
| 活動内容:畑わさび・漆の栽培、加工、商品開発 |








