おたふくかぜ任意予防接種費用助成(1回目)について
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新
助成券を使用したおたふくかぜ任意予防接種費用助成について
おたふくかぜの発症と重症化予防および集団発生の予防を図ることを目的として、おたふくかぜ任意予防接種費用助成事業を実施いたします。
助成対象者
(1)~(4)すべてを満たす方が助成対象となります。
(1) 接種日に満1歳から3歳未満の方
(2) 接種日に大郷町に住所を有する方
(3) 過去におたふくかぜに罹患したことのない方
(4) 過去におたふくかぜの予防接種を接種していない方
(1) 接種日に満1歳から3歳未満の方
(2) 接種日に大郷町に住所を有する方
(3) 過去におたふくかぜに罹患したことのない方
(4) 過去におたふくかぜの予防接種を接種していない方
助成対象
1回目分のみ (2回目分は対象外となります)
助成金額
助成金額:上限4,000円
助成回数:1回
※生活保護世帯の方は全額助成。
※自己負担分(助成上限額を超えた額)を医療機関の窓口でお支払いください。
助成回数:1回
※生活保護世帯の方は全額助成。
※自己負担分(助成上限額を超えた額)を医療機関の窓口でお支払いください。
町指定医療機関
令和7年度おたふくかぜ任意予防接種町指定医療機関をご覧ください。
持ち物
・母子健康手帳
・大郷町おたふくかぜ予防接種予診票・予防接種券
・自己負担金
・大郷町おたふくかぜ予防接種予診票・予防接種券
・自己負担金
注意事項
接種を希望される方は、別添の説明書をよくご覧になり、接種されますようお知らせいたします。対象年齢等を誤ると、費用助成が受けられなくなりますのでご注意ください。
町指定医療機関以外で接種を希望する場合
町指定医療機関以外(黒川郡以外)で接種を希望される場合は、こども任意予防接種費用助成申請書の手続きが必要となります。
助成申請書
町指定医療機関以外で接種を受けられた場合に手続きが必要です。
おたふくかぜ任意予防接種を受けてから、1か月以内に必要書類を添えて大郷町保健センターで手続きをする必要があります。
おたふくかぜ任意予防接種を受けてから、1か月以内に必要書類を添えて大郷町保健センターで手続きをする必要があります。