ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 電気・ガス・水道 > 水道 > > 水が出ないときはどうしたらいいですか?

水が出ないときはどうしたらいいですか?

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年12月18日更新

水がでないとき以下のことについてご確認ください

水抜き栓が閉まっているとき

・水抜き栓が閉まっている場合、水は出ません。
・冬季に水道管の凍結防止のため、水抜き栓を閉めた後に開け忘れていませんか?

断水の可能性があるとき

・お近くで漏水事故や水道管修繕工事等が行われていませんか?工事の影響で水圧が低くなることもあります。なお、影響が及ぶ地区については防災無線やチラシ等で周知しております。

ご自宅の水道管が劣化しているとき

・築年数が経過している物件について、水道管が劣化している場合、水の出が悪くなっている可能性があります。
・修繕を行う場合は指定給水装置工事事業者までご連絡ください。

水道管が凍結しているとき

・気温が低くなると水道管が凍結し、水が出なくなることがあります。破裂し、膨大な水道料金がかかることもあるため、ご注意ください。
・凍結防止のため、屋外ある水道管や蛇口、水道メーターには保温材や毛布などを巻き付け、保温しましょう。
・夜間や外出等で長時間水道を使用しない時は、水抜き栓を操作して水道管内の水を抜くなど、凍結防止に努めていただきますよう、お願いします。
・水道管が凍結してしまった場合、蛇口を開け、凍った部分に布きれなどをかぶせて「ぬるま湯」をゆっくりとかけます。熱湯を使用すると水道管が破損する恐れがありますので、絶対に使用しないでください。                                   

解決しない場合は...

上下水道課あるいは、大郷町指定給水装置工事事業者までご連絡ください。

📞上下水道課:022-359-5516

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページを共有する

  • フェイスブック
  • ツイッター