ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 復興推進課 > 「ミズベで乾杯 in おおさと」開催しました!

「ミズベで乾杯 in おおさと」開催しました!

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年7月12日更新

7月7日(日)に「ミズベで乾杯 in おおさと」を盛大に開催しました!

天候にも恵まれ、メインイベントである乾杯前には、1,500人以上が来場しました。

盛りだくさんなイベントだったため、今回は3部構成にてイベントの様子を紹介したいと思います。

【イベント編】

午後3時からイベントがスタートし、魚のつかみ取りや動物ふれあい体験、エア遊具ブースは、子ども達の笑顔が溢れ大賑わいとなりました。

魚のつかみ取りにチャレンジしたお子さんからは「取れた!取れたよ!!角に追い込むとうまく取れるよ」という声や、動物ふれあい体験では「少し怖かったけど、餌をあげられて嬉しかった。可愛いかった」と笑顔がはじけました!

また、キッチンカーや売店のブースでは、それぞれの店舗に大行列ができ、家族みんなでかき氷を食べている姿は、夏のイベント感満載でした。

今回は明成高校の生徒たちによるワークショップMISO de SMILEのブースもあり、学生がお子さん達と一緒に「味噌玉」を楽しそうに作っている姿が印象的でした。

乾杯前のイベントは各ブースにて、子供たちの笑顔がはじけ、終了時間ギリギリまで大賑わいとなりました!沢山のお子さんたちに来場してもらい、楽しんでもらえたようで良かったです。

イベント写真イベント写真

イベント写真イベント写真

イベント写真イベント写真

イベント写真イベント写真

イベント写真イベント写真

 

【防災学習編】

イベント会場になった場所は令和元年東日本台風で大きな被害を受けたにも関わらず、死者行方不明者を出さなかった粕川地域です。その防災意識の啓蒙活動として、防災学習体験をイベント内に取り入れ、実際にテント設営や火起こしにチャレンジ、防災めしの試食が行われました。

はたらく車の展示ブースでは、警察、消防、自衛隊の車両の展示や高所作業車の上に乗り笑顔で記念撮影をしたり、憧れの自衛隊や警察の方々と緊張をしながらも話をする姿が微笑ましく思いました。

また国土交通省の特別車両の中では、令和元年の東日本台風の被害状況などについてのパネル展示が行われ、説明を親子で熱心に聞いている姿が印象的でした。

防災学習写真防災学習写真

防災学習写真防災学習写真

防災学習写真防災学習写真

防災学習写真防災学習写真

防災学習写真防災学習写真

 

【乾杯編】

ついに待ちに待った午後7時7分をむかえ、参加者それぞれが好きな飲み物を片手に、中央には【合併70周年・町制施行65周年大郷町】と【第1回ミズベで乾杯 in おおさと~吉田川~7月7日午後7時7分】の横断幕を掲げて、田中町長の「未来に向かって乾杯!!」の掛け声と共に約400名の皆さんと盛大に「乾杯!!」をしました。

写真でも分かるように、皆さん楽しそうで、400人での「乾杯!」は圧巻でした。

まさかこんなに沢山の参加者がお越しいただけるとは思ってもみませんでしたが、大きなトラブルなどもなく、第1回目の「ミズベで乾杯 in おおさと」としては大成功と言える結果だったのではないでしょうか。

ご協賛をいただきました企業様、イベントの準備・運営にご協力をいただきましたスタッフの皆さまに心から感謝を申し上げます。

来年の「ミズベで乾杯 in おおさと」もどうぞご期待ください!!

当日のイベントの様子はホームページや広報や各種SNSなどに掲載をいたしますので、いいね&フォローよろしくお願いします!

乾杯写真乾杯写真

乾杯写真乾杯写真

乾杯写真乾杯写真

 

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


このページを共有する

  • フェイスブック
  • ツイッター