ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 復興推進課 > 社会課題解決の担い手展開推進事業勉強会に参加しました

社会課題解決の担い手展開推進事業勉強会に参加しました

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月10日更新

 9月5日(金曜日)に仙台市太白区秋保に社会課題解決の担い手展開推進事業勉強会に参加しました。
 今回の勉強会は、地域が抱える様々な社会課題をビジネスの手法で解決していく担い手の育成と支援、ネットワーク強化を目的とした取り組みの一環として開催されました。
 かわまちづくり推進WGより2名と役場からは4名の参加、そして県内外より合計23名の参加者の皆さんとの勉強会になりました。
 午前中はアキウ舎にて秋保のまちづくりの中心を担っている方々により、秋保地区の社会課題に関するパネルディスカッションなどが行われました。
<今回の勉強会で視察したお店>
(1) アキウ舎
  →2018年オープンした江戸時代に建てられた古民家を改装したカフェレストランです。
(2) アキウワイナリー
  →東日本大震災で一度は途絶えてしまった宮城県のワイン産業を復活させ、ワインと食を通じて
   人や地域、文化、産業をつなぎ、盛り上げていくことを目指して2015年に設立されました。
(3) GREAT DANE BREWING(グレートデーンブリューイング)
  →秋保温泉街にあるクラフトビール製造所です。アメリカのウィスコン州で創業した
   クラフトビールブランドが日本へ進出し、昨年1月にオープンしました。
 午後はあえて徒歩で移動し、秋保まちづくりを行う中での課題として、週末は観光目的や温泉街を訪れる人で賑わいがありますが、平日は閑散とした現状を実際に知ることができました。
 また、各お店の事業内容の説明やぶどう畑、ビールの製造工場などを視察し、その中で感じたことの共有や自分が秋保地区で新規事業を起こす企業家となって、新規事業で取り組む社会課題と事業内容の検討などのグループワークを行いました。
 他分野で様々な活動を展開している人の話やいろいろな立場にいる方々の話を聞く貴重な機会となりました。
 秋保のまちづくりについて詳しく知りたい方は…「Akiu VALLEY」を検索してみてください!
 今後の大郷町のかわまちづくりの活動については、町のホームページや各種SNSにて情報発信をしていきますので、いいね&フォローをよろしくお願いします。

打合せ1 説明1

説明2 カフェ1

工場1 打合せ2

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


このページを共有する

  • フェイスブック
  • ツイッター