国民年金への加入手続きはどうすればいいのですか?
印刷用ページを表示する 掲載日:2015年12月11日更新
次のような場合に手続きが必要になります。
国民年金に加入する人は次の3種類にわかれます。
| 第1号 被保険者 | 自営業・自由業の方とその配偶者、フリーターなど | 役場窓口において、自分で加入手続きを行い、保険料を納めます。 | 
|---|---|---|
| 第2号 被保険者 | 厚生年金保険や共済組合に加入している方 | 加入手続きや保険料の納付は会社で行ってくれますので、自分で手続きを行う必要はありません。 | 
| 第3号 被保険者 | 第2号被保険者に扶養されている配偶者 | 自分で保険料を納める必要はありませんが、役場窓口で第3号被保険者としての届け出が必要です。 | 
手続きが必要なのは次のような場合です。
| こんなとき | 必要なもの | 
|---|---|
| 20歳になったとき (厚生年金や共済組合に加入いている方を除く) | 
 | 
| 住所・氏名が変わったとき | 
 | 
| 会社をやめたとき (転職したとき扶養している配偶者の種別変更も必要) | 
 | 
| 就職したとき (第1・3号被保険者から第2号被保険者になるとき) | 
 | 
| 厚生年金・共済組合に加入している配偶者の扶養になったとき、または、はずれたとき | 
 | 
| 国民年金を受けようとするとき | 
 | 
| 国民年金のみ受給している方が亡くなられたとき | 










